こんにちは!ikuraです。ブログ地味にリニューアルしました~。これから何回にわたって、基本的なGIMPの使い方として画像の作成方法を解説していきたいと思います^^まずはGIMPをインストールして一度起動してみてくださいネ!画面がおかしい時の解決方法も伝授していますよ~。
スポンサーリンク
Contents
STEP1.GIMPをインストール
まずは、GIMPをインストールしてくださいね^^
デスクトップにショートカットアイコンが出ない場合は、ショートカットアイコンを作成しましょう。
Win7の場合
⇒ Windows7でソフトのショートカットを作成する方法
Win8の場合
⇒ Windows8.1でショートカットアイコンを作成する方法
に作成方法を載せています。
参考にどうぞ!
GIMPを起動する
デスクトップに作成したショートカットアイコンをダブルクリックするとGIMPが起動します。
一度目の起動にはちょっと時間がかかります。心配しないでお待ちくださいネ!
GIMPが起動されました。
スポンサーリンク
GIMPの画面がおかしい時
たまに、上のような画面にならない時があります。
その時は、解決方法を記事にしていますので参考にしてくださいネ!
GIMPの終了方法
GIMPの終了方法は2通りあります。
GIMPメニューから終了する方法
GIMPの右上「X」ポタンで終了する方法
GIMPの画面説明
標準状態
GIMPを起動させると3つの画面が開きます。
右にあるのが「ツールボックス」左が「ダイアログウィンドウ」で中央が「画像編集ウィンドウ」です。
GIMP2.8では上記のようにひとつのウィンドウにまとめられた画面で開きます。
シングルモードにする
3つの操作画面を別ウィンドウに表示させたい時は、「ウィンドウ」⇒「シングルウィンドウモード」のチェックを外すとそれぞれ別々に開きます。
シングルモードになったのでツールバーがバラバラに表示されます。
次の記事から早速GIMPデザインセミナー始めますね^^
スポンサーリンク