パターンは、塗りつぶしツールの中に、初期設定で入っているものをありますが 自分でパターンを作成して登録することもできます。 今回のシリーズは、GIMPでアイキャッチ画像を作成するまでをご紹介します。
1回目は、GIMPでアイキャッチ画像に使用する画像を作成するまでいきますよ~(^^)/
スポンサーリンク
Contents
GIMPでパターンを作成します(^^♪
画像サイズを設定する
GIMPを起動して、「ファイル」→「新しい画像」をクリックします。
ここでは、「幅32×高さ32」に設定し「OK」ボタンをクリックします。
細かい作業になるので、表示を拡大するとやりやすいです。
ここでは、200%にしてみます。
背景の色を決める
最初に背景の色を決めます。
「描画色」のボタンをクリックします。
ここでは、「オレンジ」を設定してみました。
お好きな色にして「OK」をクリックします。
「塗りつぶし」のボタンをクリックします。
画像上でクリックすると、オレンジ色になります。
柄のレイヤーを作成する
背景の色が決まったら ドット柄用のレイヤーを作成します。
「新しいレイヤーを追加」のボタンをクリックします。
レイヤーの名前を「円」にし、「OK」ボタンをクリックします。
レイヤーが1枚追加されました。
ドット柄の丸を作成します。
「楕円ツール」をクリックします。
斜めにドラッグすると、円が描きやすいです。
円の色を白色にします。
「塗りつぶし」ボタンをクリックします。
赤枠で囲まれている矢印のボタンをクリックすると 「描画色」と「背景色」が逆になりますので
クリックし、描画色を白にします。
円の中で、クリックすると円の中が白になります。
位置や円のサイズの調整は、ツールオプションの赤枠の数字で調整してみてください。
▲▼をクリックします。
調整できたら
①「選択」をクリックします。
②表示されたメニューから「選択を解除」をクリックします。
スポンサーリンク
GIMPのパターンの形式で保存します(^^♪
「ファイル」→「名前を付けてエクスポート」をクリックします。
今回は、デスクトップに保存します。
①ファイル名を入力します。
②デスクトップを選択します。
③「ファイル形式の選択」ボタンをクリックします。
④GIMPパターンを選択します。
⑤「エクスポート」をクリックします。
このウィンドウが表示されたら「エクスポート」をクリックします。
デスクトップに保存されました。
スポンサーリンク
パターンを登録しましょう(^^♪
今度は、GIMPでこのパターンが使えるように設定します。
フォルダの場所は、
「C:\ユーザー名\.gimp-2.8\patterns」です。
そのフォルダをエクスプローラーから開き、ドラッグします。
これで、GIMPで登録完了です。
「パターンファイルの再読み込み」のボタンをクリックすると
今作成したものが一覧表示されます。
これで、表示されない場合は、GIMPを終了して
もう一度、GIMPを起動してみてくださいネ。
これで、一覧に表示されます。
パターンを使ってみましょう(^^♪
アイキャッチ画像を作成してみます。
「ファイル」→「新しい画像」
幅200px × 高さ200pxに設定します。
「塗りつぶし」ボタンを選択し
今回は、ここまでです。
お疲れ様でした!
次回は、文字を入れて、アイキャッチ画像を作成しましょう(^^)/
スポンサーリンク