今回は、前回の記事で作成したパターンに文字を入れてアイキャッチ画像を作成する方法をご紹介します。
スポンサーリンク
背景にパターンを使ってみましょう(^^♪
アイキャッチ画像を作成してみます。
「ファイル」→「新しい画像」
幅200px × 高さ200pxに設定します。
「塗りつぶし」ボタンを選択します。
ツールオプションから
①「パターン」を選択
②使用したいパターンをクリックします。
画像上でクリックすると、パターンで塗りつぶされます。
スポンサーリンク
アイキャッチに画像に文字を入れる
今度は、アイキャッチ画像に文字を入れます。
ツールボックスから、「テキスト」ツールを選択します。
画面上で斜めにドラッグします。
新しく、レイヤーが作成されます。
文字を入力します。
ここでは、文字色は黒、フォントはRounded-x M+ 1c Medium
文字の大きさは20pxにしています。
ツールオプションで、文字はテキストボックスの中で 中央揃えにします。
こんな感じになります。
選択解除すると、ちょっと見ずらいようですね~(^-^;
スポンサーリンク
文字に白い枠をつける
文字に白い枠を付けてみますネ。
白い枠のレイヤーを作成していきますヨ。
文字レイヤーを選択します。
「レイヤー」→「透明部分」→「不透明部分を選択範囲に」をクリックします。
こんな感じになります。
「選択」→「選択範囲の拡大」をクリックします。
「選択範囲の拡大」のウィンドウが出てきたら
拡大量を2pxにして「OK」をクリックします。
この状態のもので新しいレイヤーを作成します。
「新しいレイヤー」のボタンをクリックします。
レイヤーの名前を入力します。
ここでは「白枠」にします。
レイヤーの塗りつぶしを「透明」にして
「OK」をクリックします。
白枠のレイヤーが出来ました~(^^)/
範囲を拡大した部分を白で塗りつぶします。
「塗りつぶし」ボタンをクリックし
描画色を「白」にして
「塗りつぶし」で描画色を選択します。
点線で囲まれているところでクリックします。
こんな感じで白で塗りつぶされます。
「白枠」のレイヤーを文字レイヤーの下に移動します。
緑の↓のボタンをクリックします。
こんな状態になります。
「選択」→「選択解除」するとこんな感じです。
これで、文字入り画像の完成です(^^)/
スポンサーリンク
GIMP形式で保存する
ここまでできたら、
GIMPのxcf形式で保存します。
保存の方法についてはこちらの記事をさんこうにどうぞ~。
それから、PNG形式で保存すると
ブログに使用できるファイル形式にします。
その方法はコチラの記事をさんこうにどうぞ~。
ぜひ、自作のアイキャッチ画像をチャレンジしてみてくださいね(^^♪
スポンサーリンク
こんにちは。
人気ブログランキングより訪問させて頂きました。
何やら難しいツールみたいですが、細かく画像付きで
教えてくださってるのでわかりやすかったです。
読ませて頂きありがとうございました。
応援クリック完了です。
しょうこさん、コメントありがとうございます。
チャンスがありましたら
ぜひ、GIMP使ってみてくださいネ!
これから、GIMPでいろいろなブログパーツの作成方法を
ご紹介していきますので、よろしくお願い致します!
応援ありがとうございました。