GIMPデザインセミナーを受講しているMさんから
GIMPとJtrimの違いについて、ご質問を頂きました。
その記事はこちらです。
実際、私のアバターで画像編集してみました。
スポンサーリンク
サイズを原本ファイルの2分の1の大きさにして
背景を透過。
左上に、同じ書体で
影を入れる文字装飾をして見ました~。
Contents
完成したが画像で比較してみると
Jtrimで作業したもの
GIMPで作業したもの
あごの輪郭や足の線のところが違いますね~。
今回のように背景が白であればごまかしがききますが
やはり、Jtrimは一度確定していしまうと
一部分を移動するのが大変です。
スポンサーリンク
Jtrimで作成した合成画像は後から部分的に動かせない
一度作成すると、字もアバターも動かせません(^-^;
完成したものの
「アバターの位置だけ動かしたい」場合
背景のある画像の場合は、こんな感じになってしまいます。
修正するのが大変です。
GIMPで作成した合成画像は後からでも編集可能♪
一度、完成したものでも、xcf形式のファイルさえ保存してあれば
こんな感じで、何度でも変更できます。
GIMPの場合は、
位置・大きさ・向き・文字の装飾も変更できますし、
文字の部分のレイヤーだけを
他の画像に使いまわすなんてこともできます。
何度も修正になりそうな画像編集は、やはりGIMPを オススメしたいikuraでした。
スポンサーリンク
ikuraさん、こんばんは^^
トリセツブログの記事で
こちらのページの紹介をみてきました
GIMPってわたし全く知らなくて
これ使えたら自分で色々
画像の加工とかできるんだ!
すごい楽しそうですね!
ダウンロードして使ってみます^^
こちらのブログパーツの作り方も
参考にさせていただきます
いつもありがとうございます!!
にちにちさん、こんばんは!
こちらのブログにも訪問頂き
ありがとうございます!
GIMPすごく楽しいですよ(^^♪
にちにちさんが、GIMPを使う
きっかけになったら嬉しいです。
こちらの記事更新もがんばります(‘◇’)ゞ
これからもよろしくお願いいたします!
こんにちは。
ツールは、便利ですね。
楽しいし。
楽しく頑張ります。
ありがとう。
応援していきます。